ホーム > 施設基準について
(基本診療料)
・精神病棟入院基本料(15対1) 115床 | ・療養環境加算 | |
・精神療養病棟入院料 60床 | ・精神科地域移行実施加算 | |
・看護配置加算 | ・後発医薬品使用体制加算1 | |
・看護補助加算2 |
(特掲診療料)
・精神科作業療法 | ・抗精神病特定薬剤治療指導管理料 | |
・精神科デイ・ケア「大規模なもの」 | ・児童思春期精神科専門管理加算 | |
・精神科ショート・ケア「大規模なもの」 | ・精神科退院時共同指導料(T)・(U) | |
・医療保護入院等診療料 | ・療養生活環境整備指導加算 | |
・ニコチン依存症管理料 | ・外来・在宅ベースアップ評価料(T) | |
・CT撮影及びMRI撮影 | ・入院ベースアップ評価料16 | |
・認知療法・認知行動療法1 | ・薬剤管理指導料 |
(入院時食事療養)
・入院時食事療養(T) |
(他)
当病院では、付添看護は行っていません。
※当院では、以下の項目について希望された方へ、利用に応じた実費の負担をお願いしています。
@おむつ使用料 1袋:924円〜3,080円
A小遣銭管理料 1日:70円
B特別療養環境室(差額ベッド) 1日:3,300円
尚、衛生材料等の治療(看護)行為、及びそれに密接関連した「サービス」や「物」についての
費用の徴収や、曖昧な名目での費用の徴収は、一切ありません。
当病棟では、1日に12人以上の看護要員(看護師、准看護師、看護補助者)が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次の通りです。
時 間 帯 |
看 護 要 員 |
---|---|
9:00 〜 17:00 |
1人当たりの受け持ち患者数は10以内 |
17:00 〜 9:00 |
1人当たりの受け持ち患者数は20以内 |
●3F つき病棟(58床 精神病棟入院基本料 15対1)
当病棟では、1日に12人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次の通りです。
時 間 帯 |
看 護 要 員 |
---|---|
9:00 〜 17:00 |
1人当たりの受け持ち患者数は 8以内 |
17:00 〜 9:00 |
1人当たりの受け持ち患者数は29以内 |
●4F そら病棟(57床 精神病棟入院基本料 15対1)
当病棟では、1日に12人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しています。
なお、時間帯毎の配置は次の通りです。
時 間 帯 |
看 護 要 員 |
---|---|
9:00 〜 17:00 |
1人当たりの受け持ち患者数は 8以内 |
17:00 〜 9:00 |
1人当たりの受け持ち患者数は29以内 |


明細書には、使用した医薬品の名称や行われた検査の名称が記載されるものです。その点をご理解いただき、ご家族様が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、受付窓口にてその旨お申し出ください。

当院は、「入院時食事療養費(T)」の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を
適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
(2)基本診療料の施設基準等に係る届出(令和7年4月時点) ※施設基準のお知らせをご参照ください
(3)特掲診療料の施設基準等に係る届出(令和7年4月時点) ※施設基準のお知らせをご参照ください

当院では、特別な療養環境室(差額室)を設置しております。患者様のご希望により当該病室へ入室される場合は、差額料金をお支払いいただくことになります。ただし、治療上必要がありご入室された場合は、この限りではありません。
病 棟 |
部屋番号 |
人数 |
料金(税込) |
設備 |
---|
2階 うみ病棟 | 206号 211号 212号 213号 215号 223号 225号 226号 |
1人室 | 3,300 円 | 洗面台・トイレ・家具 |
---|


(対象となる医薬品)
後発医薬品の上市後5年以上経過した長期収載品(準先発品を含む)
後発医薬品の置換率が50%以上となった長期収載品(準先発品を含む)
(自己負担額)
後発医薬品の最高価格帯との価格差4分の1
※医療上の必要性により医師が一般名処方(後発医薬品への変更不可)をした場合や、
後発医薬品を提供することが困難な場合は、バイオ医薬品については選定医療費の対象外です。
詳細については、厚生労働省のHPでご確認ください。
