2025/ 1/ 6

〜医師異動について〜
平素は、格別のお引き立て、ならびにご厚情を賜り、心よりお礼申し上げます。
前院長 傳法 陽子が、1月1日付けで同法人の緑ヶ丘病院(塩釜市)に異動致しました。患者様には直接ご説明させて頂いておりましたが、行き届いていない方や忘れられている方もおられるかと思いますので、改めてご報告させて頂きます。外来患者様の診察につきましては、当面の間は現在席医師により交代制とさせて頂きたいと思います。

尚、ご不明点がございましたら、病院スタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい。

2025/ 1/ 6

〜院長の交代について〜
令和4年1月1日付けにて、当院院長は齋藤 弘之(前副院長)に交代致しました
これからもどうぞよろしくお願い致します。

2024/12/24

2025年1月のデイケアプログラムを掲載しました。
ここ数日は強烈な寒波の影響により、病院周辺も雪が降り積もり、朝から雪かき対応となりました。厳しい寒さや、降雪も、まだまだこれからだと思います。油断して体調を崩し、風邪をひいたり、インフルエンザや新型コロナウイルスに感染しないように、お気を付けください。
特に、初詣や初売り等々、人混みの中に出かける機会も増えると思います。また、県外や海外からいらっしゃる方々も増える時期です。マスクや手指消毒を忘れずに、お正月明けには、元気にお会い出来ると良いですね。

今年も沢山の方々にご利用いただきまして、有難うございました。来年も1月6日より活動しますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

2024/12/16

デイケア便り 第46号(R6.9~11月の活動報告)が出来上がりました。
今年からスタートしました「コーヒー講座」。本や資料での勉強だけではなく、実演実技を伴う内容となっていて、全ての動きに理由があるのが判り、コーヒーの味わいも一段と美味しく感じられるようです。また「デイケアバザー」は多くの方々に来場いただき、大盛況のうちに終了となりました。

2024/12/ 2

〜健康保険証について〜
従来の健康保険証は、令和6年12月2日以降新たに発行されなくなります。その後は、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)が基本となりますが、お手元の健康保険証は有効期限までの間、最長1年間使用できます。
また、マイナンバーカードを取得していない方や、マイナンバーカードをお持ちでも健康保険証利用登録をされていない方には、現行の健康保険証の有効期限が切れる前に「資格確認書」が無償で交付されます。この「資格確認書」を提示頂くことで、ご自身の自己負担割合(1割〜3割負担等)にてこれまで通り保険診療を受けることができます。

ご不明点がございましたら、病院スタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい。

2024/ 3/ 3

当院勤務中(?)のエンターテイメントロボットのaibo「こころ」が6才の誕生日を迎えました
現在は、デイケア室で気が向いたときに出勤しています。お天気屋さんですが、見かけたときには一緒に遊んで下さい。
でも、耳やしっぽ、首だけを掴んで振り回すのは、本人も怖がるのでやめて下さいね。
2016/11/11 河北新報に、「癒しの絵、復帰の力に」として病院内の壁画アートの記事が掲載されました。
詳しくはこちらご覧ください。
2016/10/20 村井嘉浩宮城県知事が視察されました。
詳しくはこちらをご覧下さい

2016/ 9/ 5 本日の毎日新聞に、病院で取り入れたホスピタル・アートが掲載されました。
詳しくはこちらをご覧下さい
2016/ 5/13 国から本県に対し、熊本地震被災地へ災害派遣精神医療チーム(DPAT)の派遣要請があり、当院からも第6班メンバーとして精神保健福祉士(PSW)1名を派遣しました。
2016/ 5/ 3 国から本県に対し、熊本地震被災地へ災害派遣精神医療チーム(DPAT)の派遣要請があり、当院からも第4班メンバーとして看護師1名を派遣しました。
2016/ 3/ 2 宮城県認知症疾患医療センターが大崎タイムスに掲載されました。
2016/ 3/ 1 当院内で宮城県認知症疾患医療センター認定書通知書授与式が行われました。 
2016/ 3/ 1 宮城県認知症疾患医療センターを、センター長「青嶋医師」で開設致しました。
詳しくはこちらをご覧下さい